ファームやまねの面々
自然と文化が交流するまち米原町
商品一覧
<  2005-06  >
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 
 

過去の日記 【June 2005】

茄子とシシトウの甘味噌炒め (2005/06/28)

null
■材料  
・茄子 3~4本
・ シシトウ 1パック(ピーマンでも代用可) 
・ 味噌 大さじ2
・ 砂糖 大さじ4
・酒・みりん 各大さじ2



■手順
---------------------------------------------------------------------------
1)味噌、砂糖、酒、みりんを合わせて甘味噌を作り、レンジで1分加熱します。
2)シシトウ(ピーマン)の長さと同じぐらいにナスを切りそろえ、大きさを揃える感じで4~8つのくし切りにして小麦粉か片栗粉をまぶします。
3)フライパンに多めの油を入れて、茄子を揚げ炒めし火が通ったら一旦取り出します
4)同じフライパンでシシトウを炒めて、火が通ったら茄子えを戻します
5)最初に作っておいた甘味噌を加え完成です

★茄子が嫌いな大将でも好んで食べるのでおススメです。
★お砂糖は味をみて加減をしてもよいです。


栄養たっぷりニンジンご飯 (2005/06/28)

にんじんごはん
■材料
・米 3合
・ニンジン 1本
・白ダシ 100cc
・塩 少々




■手順
-----------------------------------------------------------------------

1.米はとぎ、水を加減して白だしを加え、30分置く。
2.炊く直前ににんじんをすり、炊飯器に加え、塩少々も加えて炊く。
★.白だし、塩は、お好みで辛さを調節してください。



郷土料理しじみ豆 (2005/06/28)

郷土料理しじみ豆
■材料
・大豆(乾燥) 2カップ
・ムキしじみ  1パック(好みで2パックにしたりと調整可)
・醤油 1/2カップ
・砂糖(あればザラメ) 2/3カップ
・酒 1/4カップ
・みりん 大さじ2


■手順
-------------------------------------------------------------------------
1)大豆を三倍の量(6カップ)の水に浸し1晩置く
2)大豆を三倍の量の水で柔らかくなるまで茹でる
3)茹で汁を捨て(大豆の栄養が含まれているので他の煮物等に使用すると栄養を無
駄なく摂取出来ますよ。)大豆を取り出し、鍋にみりん以外の調味料と生姜を入れ火にかける
4)調味料が沸騰したらしじみを入れて、少し火を通します。
5)大豆を再び入れて落し蓋をして汁気がなくなるまで煮込み、最後にみりんを加えて完成です
★ザラメは味に深みが増し、つやも出るのでオススメです。
★ゆで汁は気にならないようでしたら、お風呂に入れると大豆の成分が浸透してお肌に良いですよ。


栄養たっぷりニンジンご飯 (2005/06/28)

にんじんごはん
■材料
・米 3合
・ニンジン 1本
・白ダシ 100cc
・塩 少々




■手順
-----------------------------------------------------------------------

1.米はとぎ、水を加減して白だしを加え、30分置く。
2.炊く直前ににんじんをすり、炊飯器に加え、塩少々も加えて炊く。
★.白だし、塩は、お好みで辛さを調節してください。



簡単チラシ寿司 (2005/06/28)

ちらし寿司
■材料
・米 3合
・酒 大さじ2
・昆布茶 大さじ1
・サケフレーク 1瓶
・きゅうり 1/2本
・いくら 適量
・合わせ酢 酢大さじ4・砂糖大さじ2・塩小さじ1




■手順
---------------------------------------------------------------------------
1)米はとぎ、普通の水加減をして、30分以上置く。
  (この時、酒大さじ2、昆布茶を加えておく。)
2)きゅうり1/2本を縦半分に切り、厚さ2mmくらいの半月切りにし、塩小さじ1/2
  (分量外)を振り軽くもみ、30分ほど置いて水気を絞る。
3)合わせ酢を作っておく。(酢大さじ4、砂糖大さじ2、塩小さじ1を混ぜ合わせる)
4)炊き上がったご飯を、熱いうちに寿司桶に取り、3を振りかけ、木しゃもじで切る様に混ぜ合わせる。
5)4に鮭フレークを加えて全体に混ぜ、器に盛って2を散らし、いくらをのせる。
★炒り卵や炒り白ゴマを散らすと彩りもきれいで、ちょっとしたご馳走風に仕上がります。


簡単豆ご飯 (2005/06/28)

null
■材料
・米 8合
・冷凍グリンピース 250gを1袋
・塩 小さじ2と1/2





■手順------------------------------------------------------------------
1)米を洗い適量の水加減をしたところに塩を加え混ぜ、グリンピースを入れる。グリンピースを入れてからは、混ぜない。後は炊くだけです。

★もしグリンピースに霜がビッシリと付いて固まっていたら軽く水洗いして解す。少人数の家庭で8合が多すぎる場合は炊き立てをその日食べる分を残し、後は茶碗1杯分か2杯分ずつラップに包み、フリーザーバックに詰めて冷めたら冷凍庫に入れて置けば、いつでも豆ご飯が食べれてさらに便利。